訪問マッサージ Q&A

よくある質問

  1. Q 一回の料金はいくらなの?

A マッサージをする体の部位や治療院からの移動距離によって料金は決まりますが、おおむね1回あたりの治療費は300~500円程度(1割負担の場合)になります。生活保護を受けている方や障害者手帳をお持ちの方は費用が無料にてご利用できます。

  1. Q 交通費はかかるの?

A 交通費も料金に含まれていますので 一切必要ありません。

  1. Q 1回の時間はどれくらい?

A 1回あたり20~30分程度になります。体に無理のないマッサージを継続することで効果が上がりやすくなります。

  1. Q 週に何回くらい受けるのがいいの?

A お身体を見てからご提案いたしますがペースを掴むために週に2回から3回で始めることをお勧めしています。(いきなり週に5回や6回などと回数を増やすとマッサージ師さんが来た時にしかリハビリを頑張らないなど依存が強くなる傾向がありますので・・・)

  1. Q もみ返しが不安なんですが大丈夫ですか?

A 強い刺激は一切与えません。ご利用者様のその日の状態などを聞きながら、無理のないマッサージを行っていますのでご安心ください。

  1. Q はり・灸はやってないんですか?

A 当院には、はり・灸の国家資格を持ったスタッフもいますので、痛みが強い場合な症状に合わせて必要であればはり・灸も行います。はり・灸の場合も健康保険が適応されますのでわずかな負担でご利用できます。

  1. Q お茶やお菓子は出した方がいいの?

A 大変嬉しいのですが次の患者様がお待ちなので、お気持ちだけ頂戴いたします。ありがとうございます 。

  1. Q 部屋が汚いんだけど大丈夫?

A たたみ1畳分のスペースがあればマッサージは可能です。 部屋の片づけなども良いリハビリになります。 お手伝いしますのできれいにしてからマッサージをやりましょう。

  1. Q 夫婦や家族も一緒に受けられるの?

A はい、可能です。自費でのマッサージやはり灸も行っていますのでお気軽にお声をかけてください。

  1. Q 介護施設内でも受けられるの?

A はい、可能です。特別養護老人ホームやグループホーム、有料老人ホームなどでの施術も行っています。

  1. Q 「同意書」とは何ですか?

A 健康保険を使ってマッサージ等の治療を受けるには、医師の発行した「同意書」が必要です。
同意書とは、医師(担当医)がマッサージ等の治療の必要性を認めた場合に発行される書類です。(通常1割負担の方で100円)

  1. Q 同意書は必ず必要ですか?

A 保険を使ってマッサージを行う場合は必ず必要になります。 同意書に記されている日からが有効期間であり、それ以外は保険が使えない事になります。実費での治療でも構わない方は同意書は不要です。

  1. Q ケアマネージャーにも相談した方が良いですか?

A 施術の開始の意向を担当のケアマネージャー様にご相談された方が良いかと思います。今後治療を行う上で、「医療の分野」と「介護の分野」との連携を高める事がとても重要です。当院では月に1回患者様の「経過の報告書」をケアマネージャー様に提出したり、何かの際は敏速に連絡する様努めています。

  1. Q お金はいつ払うのですか?

A 当院では、原則1ヶ月に1回、まとめて当月分を翌月初めに現金または引き落しにてお支払いして頂きます。領収書はそのときお渡しさせて頂きます。治療の際その都度のお支払いをご希望の方は遠慮なくお申し付け下さい。

  1. Q どなたが来てくれるのですか?

A 当院では必ず国家資格を持った専門の先生だけが担当します。患者様と当院スタッフとのスケジュールなどを調整した上で訪問致します。
当院ではエリアが異なる場合やスケジュール上やむを得ない場合のみ提携院の先生にお願いする場合がございますが、当院の基準に合格した認定施術者のみが訪問致しますのでご安心下さい。

  1. Q 当日は何か準備するものはありますか?

A 特にありません!服装は 部屋着でもパジャマでもで大丈夫です。場所は 普段使われている布団でもベッドでも構いません。中にはリビングで行われる方もいらっしゃいます。普段のままでお待ちください。

  1. Q マッサージ中、家族はどうしていれば良いのですか?

A 患者様の状況によっても異なりますが、現在ご利用の患者様のお宅では、ご家族がそばにいらっしゃったり、最初だけご挨拶をして家事をされていたりと様々です。もちろん外出されても大丈夫です。